ブロカントギャルリーsendai 最終日
2010.03.15
皆様に謝らなければならないことがあります。
「ブロカントギャルリーsendai」
甘く見てました。なめてました。
申し訳ありません・・・
この不景気な時代に、そして時期は3月初め。
2、8月は商売にならない。(にっぱちっすね)
作家の菊池寛がこの月にどうにかならないかと
考えて生み出したのが「芥川賞」と「直木賞」。
それで「文芸春秋」は売り上げを保てていた。
3月とはいえ2月からチョットずれただけな感じ。
そして寒さ。
不景気、時期、寒さ。
もうこれだけで、成功する理由を根こそぎもっていかれている感じでいた。
ところが。
始まってみれば毎日人、人、人。
最初の2,3日は物珍しさで多少は来るだろうと思っていましたが、
大雪も関係ない。
今日まで安定した入場者数を保っております。
売り上げの話は野暮ったいのでやめますが、
言わないと言う事は・・・って感じですか。
賭け事をする人は、勝った話をしたがらず、
負けた話をするのが世の常でございますなぁ・・(桂文珍師匠)
この10日間
毎日鬼の様に過ぎていきました。
目の下に隈が出来始めたのが
2日目ぐらいからでしょうか。(その前に搬入、ディスプレイと2日あったので・・)
それからどんどんパイレーツオブカリビアンに近づいていき
お客様にも「疲れた顔をして~」と笑われ、
甘かった自分を反省しております。
店も売れた物ばかりが並び、ごちゃごちゃして体裁が保てておりませんが、
今週の発送、配達地獄が終われば
午前0時前に夕食にありつけるかもしれません。
今日最終日。
長かった、短かった(浅田真央)11日間も終わります。
でも私達は15日と16日の夜、撤収作業でもう一地獄あります。
来てくださった方
本当にありがとうございました。
お話もなかなか出来ませんでしたが
またお店に遊びに来ていただければありがたいです。
そして今回「ISHINN」を始めて知った方々。
分かりにくい場所で恐縮ですが
遊びに来ていただければとてもうれしいです。
まだ終わってないのに終わったみたいな文章かな。
落ち着いたらまたブロカント話
ゆっくり出来たらいいなぁと思っております。